2019年前期 | 筆記4月20日(土)・21日(日) | あと68日 | 実技6月30日(日) | あと139日 |
2019年後期 | 筆記10月19日(土)・20日(日) | あと250日 | 実技12月8日(日) | あと300日 |
試験日 | 試験科目 | 満点 | 入室時間 | 試験時間 |
---|---|---|---|---|
平成27年 8月8日(土) |
① 保育原理 | 100 | 9:20 | 9:30~10:30 |
② 教育原理 | 50 | 10:50 | 11:00~11:30 | |
社会的養護 | 50 | 11:50 | 12:00~12:30 | |
③ 児童家庭福祉 | 100 | 13:20 | 13:30~14:30 | |
④ 社会福祉 | 100 | 14:50 | 15:00~16:00 | |
平成27年 8月9日(日) |
⑤ 保育の心理学 | 100 | 9:20 | 9:30~10:30 |
⑥ 子どもの保健 | 100 | 10:50 | 11:00~12:00 | |
⑦ 子どもの食と栄養 | 100 | 12:50 | 13:00~14:00 | |
⑧ 保育実習理論 | 100 | 14:20 | 14:30~15:30 |
■各科目において、満点の6割以上を得点した者を合格とします。
■『教育原理』および『社会的養護』は、両科目とも同年に満点の6割以上を得点した者を合格とします。
■筆記試験はマークシート方式にて行います。
■筆記試験における法令等については、平成27年4月1日以前に施行されたものに基づいて出題します。
※幼稚園教諭免許所持者を除く、筆記試験全科目合格者のみ行います。
実技試験は、指定保育士養成施設におけるカリキュラムとの均衡に配慮し実施されます。
また、保育所保育指針「保育の内容」の5領域における「ねらい」及び「内容」を達成するために、保育士として実践上必要な知識、技能、資質の観点から評価されます。
試験日 | 試験分野 | 満点 |
---|---|---|
平成27年 10月18日(日) |
① 音楽表現に関する技術 | 50 |
② 造形表現に関する技術 | 50 | |
③ 言語表現に関する技術 | 50 |
集合時間等については、実技試験受験票にて確認してください。
■幼稚園教諭免許所持者以外は、受験申請時に上記①~③の中から、必ず2分野を選択してください。
■同年に両分野とも満点の6割以上を得点した者を合格とします。